やはり堅い守備は勝つために必須ですね。守備位置とどれくらいの守備があればいいか独断と偏見で考えてみました。
投手
守備力なんてどうでもいいよ
捕手
パスボールは守備力により確率が変動すると思われるので堅守が必須。盗塁を許さないため強い肩が必要。打撃、走力は対してなくても良い。最低でも守備、肩cは欲しい。
一塁手
守備は大してなくていい。打撃重視。偏りは守備力のほうが大切かな。最低でも守備力dは欲しい。
二塁手
相手のゴロが飛んできやすい位置の一つ。守備範囲は広いほうが良い守備位置なので走力も欲しい。肩は大していらないか。最低でも守備c(走力も)、肩dは欲しいかな。
三塁手
俺甲の監督にあまり守備を重視されない守備位置。実は強烈なライナーが飛んでくることも多く、三遊間のゴロをショートよりも本当は取らなければならない守備位置。守備、肩c欲しい。最悪守備dでも走力c以上なら許せる。
遊撃手
最もゴロが飛んできやすい守備位置。一塁手とも距離が結構あるので肩も必要。守備範囲は広くないといけないので足もある程度早くないと務まらない守備位置。守備力、肩、走力最低でもcは必須。
左翼手
基本、右打者が多いので右翼手よりも守備または走力の良い選手を置くべき。守備力、肩、走力d以上。
中堅手
左翼手、右翼手のボールをカバーしに行かなければならないことも多いので守備力と走力が必要。肩はプロ野球選手でも弱い選手が多いのであまり重視しない。最低でも守備d、肩e、走力cは欲しい。
右翼手
公式戦、相手のチームに左打者が多い場合は左翼手の選手と応対することをお勧めします。外野で最も守備力が不要な守備位置。最低でも守備e、肩、走力はd欲しい。
あくまでも以上の守備力最低値は独断と偏見で判断したものなので、参考程度でそれに合わせてチーム編成する必要はありません。実際それに満たない選手も使っています(笑)。ただ、捕手、遊撃手は守備力必須です。他の監督方がブログなどでおっしゃっているのと違うのは三塁手の守備力重視か否か、ということです。それももちろんご自由にしてください。やはり自分のチームにあった守備位置を選ぶことが何より大切です。自分のチームで重視するものでチーム編成をしてください。
0コメント